近郊のみどころ |
|
|
天橋立(宮津)
日本三景の一つとして有名なこの天橋立は、 全長約3.6kmに樹齢5〜600年の松並木と美しい白砂が続いています。
ロープウェーで山へ登り、足を広げて覗き込むとこの橋が 天に続いている様に見えるといわれています。
|
|
|
出石(兵庫県 出石町)
辰鼓楼、出石城跡、家老屋敷、寺院など、 往時を物語る情緒ある町並みは まさに「但馬の小京都」。 出石皿そばでも有名で、たくさん食べた人は通行手形がもらえる?
|
|
|
慶徳院ふすま絵
(峰山町 五箇)
五箇にある慶徳院には江戸末期の日本画家、 長沢芦州(ろしゅう)の 残した方丈壁画が残されていて 、ふすま絵寺として有名です。 44点ものまとまった作品が見られ、一見の価値あり!
! (KTR峰山駅から車で15分) |
|
 |
不動の滝
(網野町 木津)
高さ7.5m幅2.1mの直下型の滝。 岩面にはその昔行者が修行をしながら 刻んだといわれる不動明王も見え隠れしています。 一帯は公園化され、毎年8月15日の夜、例祭が行われにぎわいます。
|
|
|
霧降りの滝
(網野町 新庄)
流れ落ちる水が岩肌にあたり、水しぶきが霧となって 降り注いでいる姿がその名の由来。 |
|
|
伊根の舟屋(伊根町)
伊根湾に沿って、上が住居、下が舟のガレージという建物が建ち並び、 めずらしい風景を眺めることができます。 この舟屋は網干場から発展したもので、潮の干満の差の少ないこと、
山と海に挟まれた狭い土地を有効的に利用するうえから生まれました。 漁業の町である独特の風情が感じられます。 |
|