HOME 「綾部八幡宮」とは 「お田植式」について 「昔の米つくり」 「秋季大祭」ほか ようこそ、綾部八幡宮のホームページにアクセス頂きましてありがとうございます。 「綾部八幡宮」の紹介をさせていただきます。 八 幡 宮 ( 通称 綾部八幡宮 ) 平 重盛卿が、治承年間(1177〜82)に石清水八幡宮の別宮としてこの地に勧請した郷 社です。 春季大祭には「お田植式」を奉納します。これは、200年前の「米つくり」を再現するもので 貴 重な芸能神事です。(4月第1日曜日)……「お田植式について」および「昔の米つくり」を ご覧下さ い。 秋季大祭は、綾部旧町内統一のお祭りです。綾部の総社である八幡宮が、旧町内七社の ご協力を得てにぎやかに執りおこないます。 境内にある摂社の「采女稲荷神社」の「采女まつり」は、氏子商工会の皆様や参拝者の皆 様でにぎわいます。 八幡宮には、末社「岩神神社」があり、これに起因する「斎砂」をお授けしております。皆様 のお屋敷のまわりを祓い清めて下さい。開運招福のご利益があります。
ようこそ、綾部八幡宮のホームページにアクセス頂きましてありがとうございます。 「綾部八幡宮」の紹介をさせていただきます。
八 幡 宮 ( 通称 綾部八幡宮 )
あなたは人目の訪問者です
newpage3.htmへのリンク