@

 

 @ @ @

@     

東日本大震災の被害に遭われた方へ、心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。一日も早い復旧復興を念じております。

q「極楽寺アプリ」を制作しました。q

2013年3月時で、スマートフォン所有率は37%。
2014年には47%まで普及すると言われています。
若い世代だけではなく、年配の方でもスマートフォン
を持つ時代となりました。
財布の中にカードがあるように携帯の中に
極楽寺を持ち歩いて頂きたいと思います。

  ← iPhoneをお使いの方
  ← docomoをお使いの方

  ※アプリ起動で、電話、メールができ、
   お寺からのお知らせを発信します。

  極楽寺ホームページ開設にあたり

  2003年5月末、私的にスタートした『極楽寺ホームページ』です。日頃御門徒のみなさんや、都会にでておられる
  御門徒の家族のみなさんとは、なかなか宗義についてお話しする機会がありません。

    『うちの所は今年何回忌?』
    『これはどういう意味?』
    『今度はお寺で何がある?』

  と言った事を、今風に即座にアクセスできるようにしました。直接住職等に聞きづらい事や、確認したい事がありました時に、
  このホームページを活用していただければと思います。今後は、寺檀の通信欄としても活用していき、
  『極楽寺電子寺報』としていきたいと思います。

  『海のうち、そと、へだてなく』アクセスしていただく事、念じております。

            拝 釋明勝

 

< 浄土真宗本願寺派 極楽寺 >
兵庫県豊岡市日高町鶴岡641
電話 0796-42-1054

携帯 090-2355-7793
< 北 大 阪 連 絡 寺 務 所 >
大阪府豊中市千成町2-3-35
電話 06-6332-7410
東 大 阪 連 絡 寺 務 所 >
大阪府東大阪市近江堂
北 大 阪 連 絡 寺 務 所  
北大阪連絡寺務所 始めました。
  かねてよりの寺務所がようやく始めることができました。平成21年より京阪神での依頼が増え、より敏速に対応する
  ことができるようになりました。自坊と大阪の出入りで、さらにいろんな方々とのふれ合いを大切にしていきたいと
  思います。これからも宜しくお願いします。
東 大 阪 連 絡 寺 務 所  
東大阪連絡寺務所 始めました。
  北大阪での寺務所につづき、東大阪にも寺務所を始めました。こちらでは常駐しておりますのでご法事等が可能です。
  大阪の北と東で対応しております。これからも宜しくお願いします。
    FAXは、即時対応可能です。 03-6862-4857

     TOPページ
      ├ 今月の一言
        └ バックナンバー
      ├ お寺での集まり
      ├ お寺の行事
      ├ 平成23年度年忌表
      ├ 墓地管理
      ├ お荘厳について
      ├ 仏事ごとQ&A
      ├ 親鸞、蓮如
      └ 真宗用語
       
     ┌ 直接のメールはこちら@
     │
     ├ 台風災害について
     └ ご門主、お立ち寄り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

@
     
平成16年10月20日、台風23号により、御門徒の皆様、ならびに各地の被災されました方々につきましては心より
お見舞い申し上げます。
当寺院も、今回の台風により甚大なる被害を被りました。しかし、その被害というのは私たちだけでなく、周り地域ではさらなる被害にみまわれております。私たちの理解や経験を超したところの状況に出会いながら、この尊い命というものが無事でありながらもすでに、その事を忘れ、自分の財産、自分以外のものへの妬みなどが沸き起こってしまう
具足煩悩の自分がそこにいるのだと言う事を気づかずにはおられません。

 

@ 大人の遠足(本山日帰り参拝)
 
毎年1回、ご本山を参拝として、いろんな所に出かけていきます。年一度の「念仏奉仕団」とは別にご本山を参拝して、
 その後いろんな所を観光、散策していく計画を立てています。日程は、早朝極楽寺を出発して、本山参拝後、
 世話人の方々が企画していただいた所に向かい、夕方には帰ってきます。会費は、¥5000だけ!!バス代とお昼の食事が付きます。
 毎年、40名近くの参加がある人気企画。バスの定員が決まり次第の締め切りとなります。
 「大人の遠足」ということで、ご門徒の皆さんと一緒に楽しんでいきたいと思っています

 

@ 勉強会(毎月不定期に開催)
 
平成17年1月より、毎月不定期で勉強会をおこなっております。 勉強会といっても、なにも難しい内容のものではなく、
 毎月一度はお寺に足をはこび一緒に日頃生活の中で疑問に思っていることや、今までお勤めをしていても意味がわからないことがある
 ものです。
 お互いに、そのことについて話をしたり、またお経の意味をわかりやすく、現代言語で解説したり、仏事ごとの礼儀作法を勉強しあいます。
 「先月は休んでしまったから、今月は行きにくいな・・・」などということがないよう、毎回が「第1回目」というふうに行っています。

 普段、御法事での御法話では話できない様なこと、いろんな話をしていける時間としています。
 勉強会開催の日時については、毎回勉強会終了の時に出席者が決めて頂きます。
 一度でもお寺に足をはこび、御念仏という世界を味わって頂きたいものです。

@ 西本願寺 浄土真宗本願寺派本山 @ 神戸別院 本願寺神戸別院・兵庫教区教務所  本願寺神戸別院

 

Copyright(c) 光喜山 極楽寺 All rights reserved.