兵庫県公安委員会指定の自動車教習所です。 特典として、試験場での技能試験が免除になります。 |
|
|||||
☆入所まで |
||||||
あらかじめ入所の申し込みをして頂き、後日設定した入所日より教習を開始します。 |
||||||
入所申込(受付は随時です。) |
入 所(毎週土曜日 8:00) |
|||||
◎ 入所申込書……押印の上 ◎ 入所料 ◎ 免許証 又は 住民票写し…1通(本籍記載)等 |
◎ 教習料ほか ◎ 所持免許証 ◎ 印 鑑 ◎ 写 真……ライカ版6枚 (希望で入所日に当所で撮影いたします。) |
|||||
和田山自動車教習所 |
||||||
☆入所資格等 |
||||||
入所資格 |
||||||
|
MT科・AT科 |
大型特殊科 |
中型科 |
大型科 |
||
年 齢 |
満18歳以上 |
満20歳以上 |
満21歳以上 |
|||
視 力 (矯正可) |
両眼で0.7以上 片眼で0.3以上 |
両眼で0.8以上 片眼でそれぞれ0.5以上 |
||||
色彩識別 |
赤色、青色、黄色の識別ができる |
|||||
聴 力 |
通常の会話が聞き取れる |
|||||
学 力 |
文字を読むことができる |
|||||
運動能力 |
自動車の運転に支障をきたすような身体的機能に支障がない |
|||||
深視力 |
- - - |
三桿法の検査で平均誤差が2cm以内 |
||||
その他 |
普通科は18歳の誕生日約1ヶ月前に入所可能。 |
中型科は2年以上の普通車等の運転経験が必要。 |
大型科は3年以上の普通車等の運転経験が必要。 |
|||
過去に取消等処分を受けた方は別途各自で警察等に確認して下さい。 |
||||||
注意事項 |
◎ 「申込書」に必要事項を記入・押印し、裏面の注意事項を確認の上、お申し込みをお願いします。 ◎ お申込の際には、大型科・中型科は入所資格確認を行いますので直接ご本人が来所の上手続きをして下さい。 ◎ 教習ローンの利用ご希望の方は、別途手続きが必要になりますのでご相談下さい。 (日本海信販) ◎ 教習の有効期限は、入所して教習開始後 |
|||||
和田山自動車教習所 |
||||||
☆教習時間 |
|||||||
教習時間(50分単位) |
|
||||||
1時限 |
08:20〜09:10 |
|
|||||
2時限 |
09:20〜10:10 |
|
|||||
3時限 |
10:20〜11:10 |
|
|||||
4時限 |
11:20〜12:10 |
|
|||||
5時限 |
12:20〜13:10 |
|
|||||
6時限 |
13:20〜14:10 |
|
|||||
7時限 |
14:20〜15:10 |
|
|||||
8時限 |
15:20〜16:10 |
|
|||||
9時限 |
16:20〜17:10 |
|
|||||
10時限 |
17:20〜18:10 |
|
|||||
11時限 |
18:20〜19:10 |
|
|||||
12時限 |
19:20〜20:10 |
|
|||||
※ 1・2・10・11・12時限は実施時期を確認して下さい。 |
|
||||||
☆入所後の概要(普通科《所持免許なし》の場合) |
|
||||||
1段階 |
学科教習1段階 10時限 ↓ 仮免前学科効果測定 |
技能教習1段階 15時限 ↓ 判定(みきわめ) |
|||||
修了検定 |
修了検定(技能試験)+仮免許学科試験 ↓ 合格で仮免許証交付 |
||||||
2段階 |
学科教習2段階 16時限 ↓ 卒検前学科効果測定 |
技能教習2段階 19時限 ↓ 判定(みきわめ) |
|||||
卒業検定 |
卒業検定(技能試験) ↓ 卒 業 |
||||||
|
|||||||
|
|||||||