交流実効値

交流電源を扱う場合、電圧あるいは電流は正弦波であるため、直流のように単純ではない。
ここで、交流電圧あるいは交流電流が、直流のように扱うことができれば、便利である。

そこで、純抵抗で消費される直流電力と交流電力を、それぞれ計算してみる。

直流の場合、電力は、
P=VI=I2R=V2/R
ここで、P(W:ワット)、V(V:ボルト)、I(A:アンペア)、R(Ω:オーム)

交流電流を次のようにあらわすと、
i=Imsinθ
交流電力は、
p=i2R=Im2sin2θ・R

ここで、交流電力は、脈動しているため、平均をとる。
上式を、θ=2πまで積分し、2πで割る。
p=1/2π・∫0Im2sin2θ・R・dθ

sin2θは、次のように展開する。
cos(α+β)=cosαcosβ-sinαsinβ
α=βとおき、
cos2α=cos2α-sin2α
sin2α+cos2α=1を、上式に代入し、
cos2α=1-2sin2α
sin2α=(1-cos2α)/2

したがって、
p=1/2π・Im2R・∫0(1-cos2θ)/2・dθ
=1/2π・Im2R・[θ/2-sin2θ/4]0
=1/2π・Im2R・π
=1/2・Im2R

直流電力と交流電力が等しいとすると、
I2R=1/2・Im2R

I=±1/√2・Im

つまり、交流電流の1/√2の値が、直流電流と等価になる。
これを、交流電流の実効値と呼ぶ。(交流電圧についても同様となる。)

一般に、AC100Vというのは、実効値表示であり、波高値(最大値)は√2倍の141Vに達している。

実効値は、RMS(Root Mean Square:二乗の平均のルート)とも表示される。