大型も、けん引も、運転席が前輪の真上にあり、車体も長いので、
普通車とは、ハンドルさばきが少し違います。
たとえば、人力車を引っ張るときを考えてみてください。
曲がり角に来たとき、すぐ自分が曲がると、人力車は脱輪します。
したがって、曲がり角を少し通り過ぎてから自分が曲がると、
人力車は角を、すれすれで、通過します。
これは、大型も、けん引も同じような感覚です。
けん引で、いちばん、厄介で手強いのが、後退(バック)です。
特に、バックでの車庫入れです。(教習所では方向転換と言うそうです。)
手押し台車を押しているときの手の動きに注目してください。
右に曲がるときは手を左へ、左に曲がるときは手を右へと動かしていることに気づくはずです。
けん引のバックは、まさに、これです。
バックで、ハンドルを左に切れば、自分(トラクタ)は左へ曲がるのに、
台車(トレーラ)は右へ曲がります。
ハンドルを右に切れば、その逆です。
いったん曲がると、ハンドルをまっすぐに戻しても、
トラクタとトレーラが「く」の字に折れているので、
そのままバックし続けると、「く」の字の角度が、どんどん、きつくなります。
さらにバックし続けると「ジャックナイフ現象」という、
にっちもさっちも、いかない状態になります。
前進して、「く」の字の角度を小さくするようにするしかありません。
そこで、車庫入れでは、ある程度の「く」の字の角度になれば、
ハンドルを逆に切らなければなりません。
つまり、曲がる方向と同じ方向へハンドルを切るのです。
右に曲がるときは、右に切ります。
すると「く」の字を保ったまま、右に曲がりながらバックできます。
(「く」の字を保つための微妙なハンドルさばきが必要です。)
車庫にトレーラが、半分以上入ったら、ハンドルをおもいっきり右に切ります。
すると、トレーラは少ししか曲がらないのに、
トラクタが、どんどん起き上がってきて、
最終的にトレーラとトラクタが一直線に戻ります。
ハンドルをまっすぐに戻し、車庫入れを完了させます。
教習所では、トレーラとトラクタが、一直線になって車庫入れが完了しないと、
合格しません。
(車庫に対して少し斜めに入っても、一直線になっていれば、合格です。)