 |
丹後町は、自然に囲まれた町です。
丹後のアレこれ巡り!丹後のうまいもん!田舎体験!など様々な丹後の満載情報をお伝えします!
下のメニューから知りたい情報をクリックしてくださいね! |

>> 詳細はこちら<<

>> 詳細はこちら<<






 |
|
|
〒627-0201
京都府京丹後市
丹後町間人632-1

TEL.0772-75-2212
FAX.0772-75-0488
定休日/第2・4火曜日
夏休み・カニシーズン期間は無休 |
|
|
 |
|

|
 |
 |
|
今年が第1回目となるイベント!「道の駅 てんきてんき丹後」を主会場に、名勝・立岩のライトアップや竹野川灯篭(とうろう)流しなどが行われます。また10月9日〜12日は街路灯籠が行われており、町並みが美しく幻想的な世界に変わります。
(問)丹後町観光協会 TEL.0772-75-0437
|

●琴引の塩と海藻をブレンドした「藻塩」を

3名様にプレゼント

|
 |
9月のプレゼント商品は、丹後の海水から作った琴引の塩と独自の製法で海藻(じんば)をブレンドした『藻塩』です。「じんば」とは「ほんだわら」のこと。 日本海丹後の海水と海藻から生まれた奥行きのある味わい。 香り・色に特徴のある塩です。口に入れると磯の香りが広がります。
*締切は11月10日(土)まで
*当選者は1週間以内に当HP上で発表
*商品は発表から2〜3日以内に発送予定
>>プレゼントの応募はこちら
|
<9月当選者> ●コップとフォーク、スプーンセット 3名様
・東京都品川区 小島ひとみ様 ・京都府綴喜郡宇治田原町 大橋照正様
・山口県宇部市 岡田裕子様
*上記の方々に決定いたしました!沢山のご応募ありがとうございました。 |

|


|
 |
 |
 |
 |
日本三景の松島に似ていることから、丹後松島という名前が付けられました。 |
 |
 |
 |
日本の棚田百選にも選ばれた実績をもつ、棚田。棚田は約400枚あり、そこからは青い海が見渡せます。 |
 |
 |
 |
柱状玄武岩のそそり立っているところから立岩とも呼ばれ、日本でも数少ない自然岩の一つです。 |

|

|


>スタッフが語るブログはこちら

|
|