 小さな村の方言集
小さな村の方言集
自分の生まれ育った地方の方言を聞くと
ほっとしませんか?
最近では、あまりこの方言も聞かなくなりましたが・・・・・
ここでは、ちいさゃぁ村の方言集を、あんにゃぁするさきゃぁー、あんばよー、みてくんなれーなー。
じしらかし、こちらえーちゃんらんけど・・・・・まーみてくんなれーなー。
随時追加して行きますので、お楽しみに・・・・・
 2002年7月21日 追加
 2002年7月21日 追加
※はたがみ・きゃぁーもくを追加。

この地方(この村)の方言は、文字にして表すことが難しい言い回し方が、あります。
正確さに欠ける場合がありますので、ご了承ください。
(きゃぁkyala・にゃぁnyala・みゃぁmyala・等々)
| 方言 | 訳 | 文 章 使 用 例 | 
| (あ行) |    |    | 
| あかんちゃぁー | いけません | 「そんなことしたら、あかんちゃぁー」 | 
| あんばように | 正確に | 「うららーにも、わかるように、あんばよーゆーてくれなー」 | 
| あからぶ | 熟す | 「まーうまげーにー、トマトが、あからんどるなー」 | 
| あだける  | 落ちる・踏外す | 「こにゃぁだ、ハシゴ段からあだけた」 | 
| あぬけばさ | 扱ける(仰向けに) | 「こにゃぁだ階段で、あぬけばさうった」 | 
| あんごた | 顎(こうしゃく・言い訳) | 「あんごたばっかり立つなー」 | 
| あきゃぁー | 赤い | 「まーなっちた、あきゃぁー顔しとるでゃぁなー」 | 
| あえー | 青い | 「おみゃぁ、あえー顔して、えりゃぁんかー」 | 
| いかめー | うらやましい | 「いかめーもんもっとるだにゃぁーきゃぁー」 | 
| いかんちゃぁ | 行きません | 「おみゃぁの、所へはいかんちゃぁ」 | 
| いぬる | 帰る(帰宅する) | 「さぁーいのう」 | 
| いやんちゃぁ | 嫌い(否定する) | 「おーい魚釣りいこかー・・・・いやんちゃぁ」 | 
| いにしま | 帰り際 | 「きんのうの、いにしまに、おとろしい目におーた」 | 
| うら(うららー) | 私(私たち) | 「うららーいのうや」 | 
| ★うらにし | 丹後地方特有の天気 | 秋にかけて、天候が頻繁に変化する天気の事。 | 
| ええっちゃぁー | 結構です。(拒否する) | 「そんな、こと、せんでも、ええっちゃぁー」 | 
| ええもん | お菓子・貴重なもの | 「ええもん、もらった」 | 
| えー | 嘔吐 | 「飲みすぎて、えーがでた」 | 
| おたてー | うっとうしい | 「まー、おたてー事になっとる」 | 
| おんなる | 在宅(いる) | 「○○さんは、おんなりますか?」 | 
| おおけに | ありがとうございます。 | 「ええもん、もらって、おおけに」 | 
| おお | ★言葉の前に引用する言葉 | 「おお、おたて」ものすごく。 | 
| おっとろしや | 恐ろしい・ビックリした時などに使う | ※草刈の作業中※「おっとろしや、(まー)蝮だにゃぁきゃぁー」 | 
| (か行) |    |     | 
| かったくれ | 全然 | 「かったくれ、あかせん」 | 
| ★きゃぁー | 〜ですか? | 「ほんまきゃぁー」 | 
| きゃぁーもく  | 全然(まったく) | 「きゃぁーもく、あかせん」※かったくれとこの方言どちらも同じ意味です。 | 
| くっちゃろか | 食べてよろしいですか? | 「おみゃぁの、おかずを、くっちゃろか」 | 
| こんだめ | 今度(次の機会に) | 「こんだめに、するわー」 | 
| (さ行) |    |     | 
| さゃぁた | 咲きました・さした | 「美しい花がさゃぁた」「雨が降ってきたので傘をさゃぁた」 | 
| さしちゃろか? | 「〜をやって頂けませんか?」 | 「手伝いをさしちゃろかー」 | 
| さゃぁまげる | さからう(口をはさむ) | 「さぁまげんでも、ええちゃぁ」 | 
| さぁーそうだーなー | あいづち | 「さぁーそーだーなー」 | 
| すけー | 卑怯 | 「おみゃぁわ、すけー、もんだなー」 | 
| すこーと | いそいそと | 「今、おった思ったらすこーと、おらんようになった」 | 
| せんなん | 〜をしなければならない | 「暑いけど、畑打ちをせんなん」 | 
| そーだっちゃぁー | 納得したときに使う(あいづち) | 「さーそーだっちゃぁー」 | 
| (た行) |    |    | 
| たんの | 沢山・飽きた | 「スイカを食いすぎで、たんのした」 | 
| 〜ちゃぁ | 〜です・〜ましょう。 | 「あかんちゃぁ」「いこっちゃぁ」 | 
| ちめたゃぁー | 冷たい | 「井戸水は、ちめたやぁで、気持ちがええ」 | 
| つべくる | 摘む | 「わりいことしたら、つべくるどー」 | 
| てい | 子供を叱る時によく使う言葉 | 「てい、そんなことしたら、あかん」 | 
| ちょろくさゃぁ | 意気地なし | 「そんな、ちょろくさゃぁ、こと」 | 
| (な行) |    |    | 
| なつべる | しまう | 「みつからんように、なつべとこー」 | 
| ★なーなー | 言葉の前にくる問いかけの言葉 | 「なーなー、海に行かんの」 | 
| なっちた | とてつもない・とんでもない | 「なっちたー暑いでゃぁー」 | 
| なな | 大根の葉っぱの漬物 | ★「なな、添えてご飯を食べる」 | 
| 〜にゃぁー | 相手に同意を求めるときに使う言葉 | 「そうだにゃぁー」 | 
| ぬすびと | 泥棒 | |
| ねしな | 寝てすぐに(寝る前) | 「よんべ、ねしなに、酒を飲みすぎた」 | 
| ねこすーい | 無視をする。 | 「うらが、せっかく話をしとるのに、ねこすーいして・・・」 | 
| のうさゃぁ | 他人を誹謗中傷するときに使う言葉。 | ●あまりにも、表現に問題がありますので、記述いたしません。 | 
| (は行) |    |    | 
| はたがみ  | 雷 | 「よんべ、はたがみが鳴っておとろしかった。」 | 
| はやぁーこと・・・ | 速く・早く | 「あの人は、はやぁーこと走るなー」 | 
| ひゃぁー | 灰・ハイ(返事)・蝿 | ●この言葉で、アクセントの違いによって3つの意味を示す。 | 
| へーから・・・ | それから | 「これと、へーから、あれを下さい。」買い物をする時に、使った場合。 | 
| へて | そして | 「昨日、魚釣りに行きました。へて、ぎょうさん、釣れました。」 | 
| へしこ | 鯖・鰯の糠漬け | 鯖・鰯などを、糠漬けにした、保存食。(生、若しくは焼いて食する。但しこのときに糠は、水洗いせずに、魚体につけたまま焼く。 | 
| ほかす | 捨てる(処分する) | 「ゴミを、ほかす。」 | 
| (ま行) |    |    | 
| まー○○ | 驚いた時などに使う。 | 「まーなっちたぁ、おたてぇでゃぁ」 | 
| みゃあみゃあどんぐり | くるくると回る。 | 「イヌが、自分の尻尾を追っかけてみゃあみゃあどんぐりする。」 | 
| みしちゃる | 見せてあげる。 | 「ええもん、もっとるで、みしゃちゃろかー」 | 
| みーちゃぁ | 見て下さい。 | 「まあ、ええさきゃぁ、みーちゃぁー」 | 
| めしつぶ | 米(一粒のご飯・米) | 「ほおべたに、めしつぶが、ついとるでー」 | 
| めめ | 目(主に幼児期に使った) | 「めめに、虫が入ってめめが、いてゃぁ」 | 
| めんめんかぜ | 春蘭(花) | 春一番に咲く蘭(薄暗いところに主に咲く) | 
| 目くそが鼻くそを笑う | どちらもどちら(例え) | ●あまり良い表現では、ないので記述いたしません。 | 
| もー | お尻を突き出すしぐさ。 | 「尻になんぞ、ついとらんか、みちゃるで、もーせいやー」 | 
| もけもけ | 絡まってどうにもならない様子。 | 「魚釣りの糸が、むしゃくれて、もけもけになった。」 | 
| (や行) |    |    | 
| やん | 否定する言葉(結構です。) | 「そんなことしたら、やんちゃぁー」 | 
| ゆーちゃぁる | 言ってやる。 | 「悪いことしたら、先生にゆーちゃぁるどー」 | 
| よんべ | 昨夜 | 「よんべ、雷が鳴った」 | 
| (ら行) | 探してみましたがありません。 | |
| (わ行〜) |    |    | 
| わりぃー | 申し訳ない。 | 「こにゃぁだ、わりぃーことしたなー」 | 
| わし | 私 | 「これは、わしのもんだでー」 | 
| わしらー(複数・二人以上) | 私たち | 「わしらーの時には、そんなことせなんだでぇー」 |