仏壇は、そもそもご本尊である阿弥陀如来の極楽浄土(光り輝く光明無量世界)をありのまま表現したものです。亡き人が生まれさせていただいた「お浄土」を偲ばせていただきながら礼拝しようとして作られたものです。
1、浄土真宗のご本尊は、阿弥陀如来の絵像、もしくは木像または「南無阿弥陀仏」の六字名号。
1、ご本尊の左右には、お脇掛けという軸を掛けます。
右側に「親鸞聖人の御影」か十字名号(帰命尽十方無碍光如来)
左側に「蓮如上人の御影」か九字名号(南無不可思議光如来)を掛けます。
お仏壇は、お寺の内陣を小型化したものです。 ご本尊を中心とした浄土真宗のお仏壇で最低限
必要な仏具といえば、
1、「仏飯器」、「三具足・・・香炉、花瓶(かひん)、ロウソク立て」、「打敷(うちしき)」、「キン一式」、
「経本(聖典)」、「御文章」です。
茶湯器は用いません。他宗で、お茶やお水を供えることがありますが浄土真宗では供えません。
1、年回法要など特別な法事用に前卓上は三具足ではなく五具足(香炉を中心に両側にロウソク立て
一対、花瓶一対)。
お仏壇のお給仕の順序は、
1、金灯籠・輪灯に点火、ロウソクに点燭、香炉に供香
(線香の場合には、立てずに適当な本数を適当な大きさに折って横にねかせる)
1、炊き立てのご飯を供えます。
1、浄土真宗では お茶や水はもちろん霊供膳、カゲ膳といわれる小さなお膳は供えません。
1、花瓶には適当な花を供えます。ただし、毒やトゲのあるもの、悪臭のある花、造花等の造り物 の花は供えません。
1、お供物をお供えするときは、魚や肉などの生臭物を避け、餅、せんべい、お菓子など。
|
1、御本尊 [ごほんぞん] |
2、親鸞聖人の御影[ごえい] |
3、蓮如上人の御影 |
4、蝋燭立[ローソクたて] |
5、火舎[かしゃ] |
6、華瓶[けびょう] |
7、仏飯器[ぶっぱんき] |
8、上卓[うわじょく] |
9、打敷[うちしき] |
10、香炉[こうろ] |
11、蝋燭立[ローソクたて] |
12、花瓶[かひん] |
13、前卓[まえじょく] |
14、和讃箱[わさんばこ] |
15、経卓[きょうじょく] |
16、御文章箱[ごぶんしょうばこ] |
17、過去帳[かこちょう] |
18、鈴[りん] |
19、華鬘[けまん] |
20、戸帳[とちょう] |
21、金灯籠[かなどうろう] |
22、瓔珞[ようらく] |
23、輪灯[りんとう] |
24、供笥[くげ] |
25、高杯[たかつき] |
|
|